コクー株式会社

定期券区間との重複チェック等、工数が大きく削減されました

コクー株式会社

会社URL
https://cocoo.co.jp/
担当者名
経営管理部・部長 高橋様
  • 101~300名
  • 人材関連
ジョブカン経費精算
サービス詳細資料
今すぐ無料ダウンロード

クライアントを安定成長に導く「人財」のソリューション。そして、常に革新する「デジタル」トランスフォーメーション。この2つのビジネスリージョンを基盤として、クライアントニーズに合わせたサービスをご提供しています。私たちコクー株式会社の存在によって、関係するすべての個々や人びと、そしてクライアントや社会全体が幸せになれますように。

課題

  • PCからしか申請ができない
  • 上長と管理部でダブルチェックしており工数がかかる

決め手

  • 異なる精算種別をそれぞれ申請できる
  • スマートフォンからも申請が行える

効果

  • 申請環境に制限がなくなった
  • ネット上で申請から承認までが完結されることで、管理側の作業工数が削減
コクー株式会社様は、これまでExcel(エクセル)やメールを利用して申請業務を行っていました。「印刷や確認にかかる業務の負担を減らしたい」という思いからシステム利用を検討。ジョブカンの導入までの経緯や導入後の効果を伺いました。

定期券区間との重複チェック等に多くの工数がかかっていた

ジョブカン経費精算を導入する前は、どのように申請を管理されていましたか?

交通費や出張費は、従業員がExcel(エクセル)の申請書に入力しメール添付で提出していました。上長はそれらのデータを印刷したうえで確認・承認の押印後、管理側へ提出。管理側は、アナログで定期券区間との重複がないか、IC運賃での申請になっているか等を確認、修正し、精算を行っておりました。

ジョブカン導入前の運用に課題があれば教えてください。

PCがないと精算の申請ができないことや、データを印刷する際の手間やコストがかかること。また、一件ずつ定期券区間との重複を経路検索で確認、ダブルチェックしており、その工数が課題でした。

ジョブカンを選んだ決め手は何だったのでしょうか。

精算業務の改善と申請者の負担を減らしたいという思いから、経費精算システム導入の検討を始めました。異なる精算種別をそれぞれ申請でき、かつ合計金額が画面に表示できることが必須要件だったのですが、ジョブカン経費精算はこれを満たしているシステムでした。加えてスマートフォンでの利用ができる点に魅力を感じて導入を決めました。

経費精算の管理工数を大幅に削減

ジョブカン導入後の効果はいかがですか?

現在は主に交通費や出張費の精算に利用しています。PCやスマホ上で申請書を作成・申請し、上長や管理の承認までが完結するので、管理側の作業工数が大きく削減されました。特に、定期券区間外の運賃が自動で計算できる機能は便利だと思います。

今後ジョブカン経費精算に期待することはありますか?

複数の申請書を統合できたり、経由地を複数設定できる機能が追加されるといいですね。また、例えば転居日が決まっている従業員の交通費精算をスムーズに行うためにも、定期券区間の変更予約ができればさらに便利になるのではないかと思います。

ありがとうございました

ご利用登録は1分で完了!すぐに30日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単登録ができます